ブログ管理人・みっち


 

記事一覧(457)

【行事報告】中国・四国ブロック研修会in山陰・JRPS山陰設立30周年記念大会

 あげ、そげ、ばけ NHK連続テレビ小説「バケバケ」でお馴染みの島根県松江市に行ってきました。⭐10月25日 土曜日はJRPS中国・四国ブロック研修会⭐⭐10月26日 日曜日はJRPS山陰設立30周年記念大会⭐ 香川からは事務局長が運転をするレンタカー🚙で7名の参加です。 出発時の香川はあいにくの雨でしたが、途中蒜山高原サービスエリアあたりで、雨も上がり曇り空の下、八雲庵で出雲そばを堪能し松江城を横手に見ながら、松江ニューアーバンホテルへ到着です。 ブロック研修会では小泉八雲と妻せつの文学と歴史を学び、語り部による怪談話はその甲冑姿も相まって、盲導犬も吠えるほどの迫力でした。(盲導犬が吠えるのを始めて聞いたのは私だけでしょうか?) 懇親会では語るに及ばず、例年通り至るところで話の花が咲き、じゃんけん大会も大盛況でした。 最高潮は山陰 矢野会長の難問クイズ🤔だったのではないかと思いますが、難しすぎて全く覚えていません(笑)🤭 最後は来年度開催の徳島 藤井会長の「来年は徳島でいいかな??」の呼びかけに参加者全員が「いいとも~~👌」で中締めとなりました🥳 香川7名は松江駅前の居酒屋さんへ繰り出したのですが、な・なんと隣には林会長率いる高知のメンバーがいるでは、あ~りませんか😲  JRPS同士が引きつけ合う強さにこれまたびっくりでした😲 2日目の周年大会では30年のあゆみを聞き、11年目に入ったばかりの香川は参考にしたいことが多くありました。 講演会では遺伝パターンの勉強と共生社会について、私には少し難しい内容🤔でしたが、居眠りをすることなくしっかりと勉強してきました。 帰りは月ヶ瀬京店 本店でしじみラーメン🍜やあごだしラーメン🍜を堪能。(女性陣はぜんざいやお団子🍡まで欲張っていました笑🤭) 島根物産観光館でしこたまお土産を買いこみ、全員が無事に帰宅です☺️ いつもの事ですが、非常に楽しいブロック研修会でした。 来年は徳島でお会いしてもいいかな?      徳島で松江~~~🤗💕by 裏屋島やっ太郎ここまで

【行事報告】ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年10月)

 令和7年10月18日 土曜日に、zoomによるオンラインにて、ヤングマン茶話会「you ゆう club」を開催いたしました。参加者は10名でした。 今月は第4土曜日に松江市にて、中国・四国ブロック研修会が開催されるため、開催を1週間前倒ししました。 最初の声出しでは、最近話題の「国宝」の映画と原作を見た・読んだという方や、当日に地元で開催された花火大会をYouTubeで視聴した、通っている盲学校の行事のお話などいろいろな近況報告がありました。 全体でのお話では、出席者の地元が舞台となっている、朝ドラ「ばけばけ」のお話から、翌週に開催されるブロック研修会のお話や、自分の地元で朝ドラで取り上げられる有名人についてのお話に広がっていました。 その中で出たお話から1問だけ問題 「新幹線の父」と呼ばれ、新幹線の開発に尽力された人物(十河信二さん)はどこの県の出身でしょうか? 答えは記事の最後に発表します。 その後のグループでのお話では、「国宝」や「ばけばけ」のお話から趣味や島根県のお話になったり、お祭りのお話が出たりと、いろいろな会話が広がりました!! 楽しくお話をしていたら、気づけば終了の時間となってしまいました。 次回はいつも通り第4土曜日に戻り、11月22日 土曜日に開催いたします。 また皆さんで楽しいお話をしましょう! 最後に問題の答えですが、「新幹線の父」と呼ばれている十河信二さんの出身地は「愛媛県」でした。近年、高知県や香川県が舞台になることが多いですが、愛媛県も舞台になる時を待っています。ここまで

【行事報告】オンライン茶話会「eye 愛クラブ」(令和7年10月)

 10月15日としては、異常に暑かった😓日中から日が暮れて秋の風を感じる20時にオンライン茶話会「eye愛クラブ」がスタートしました。そういえば、今日10月15日は『国際白杖の日』で、朝から記念日だというラジオが流れていました🎵 今回の参加者は8名です。 なかなかミュートが外れない大先輩や、直接ZOOMに入れず入室している人のスマホを経由して参加するメンバーがいるなど、ドタバタで始まった茶話会も結局は盛り上がりすぎて時間オーバーとなりました。いつものことながら話好きが多いです笑。 内容は、社交ダンス教室に通っているメンバーから生徒募集の話があり、香川でも昭和から平成にかけてたくさんのダンスホールやディスコがあり、はじけた思い出話に花を咲かせました🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺 ちょうど10月13日 スポーツの日に香川県障がい者芸術祭が行われ、オカリナ演奏で出演したメンバーからとても楽しかった話と、観客としてヘルパーさんと一緒に声援を送ったメンバーもおられました📣📣 また、香川県琴平にある日本最古の芝居小屋 『旧金毘羅大芝居(金丸座)』で桂米朝一門落語会を堪能した話から、最新の生成AIやトルコ発の誘導白杖まで新旧おり交ぜた話題があり、楽しく情報交換の場となりました。最後は恒例のなぞなぞで締めくくりです✨✨✨ 次回は11月19日 第3水曜日です。 見えない・見えにくいでお困りの皆さん、JRPS香川と繋がりましょう~~☺☺ ~~ つながる・ひろがる・笑顔の輪 ~~by 裏屋島やっ太郎ここまで

【行事報告】ICTセミナー(令和7年10月)

 令和7年10月12日 日曜日に、香川県社会福祉総合センター6階 OA研修室にて、ICTセミナーを開催いたしました。参加者は23名でした。 今回は体験会を兼ねての開催となり、生成AI「gemini」について勉強しました。 声出しの後、「生成AI」とはどういうものか?というお話がありました。生成AIを使うと、文章作成や画像認識、画像・動画編集などもできるというお話がありました。便利なものである一方、著作権の侵害といった問題も発生しているという話もありました。 いよいよ「geminiを使ってみよう!」という訳ですが、googleのアカウントを作成・ログインしなければならず、多くの方が使える状態ではなかったので、googleアカウントの作成からスタート! googleのアカウントを作るためには、gメールを作らないといけないのか?と思いましたが、既に使っているメールアドレスでも作成は可能でした。途中でエラーが出たりするトラブルはありましたが、サポーターと協力をしながらアカウントを作成することができました。 そして、googleアカウントでログインをして、geminiの準備完了!となりました。 次回のICTセミナーは11月30日 日曜日です。このように時々アプリの体験会も開催していきたいと思います。皆さんの「こういうことで困ってるので、有益なアプリはありませんか?」をお待ちしております。※今回は会の様子の写真を撮り忘れてしまいましたので、後日の行事の際に使ったgeminiのスクリーンショットになります。ここまで

【行事案内】ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年10月)

 この会では、50代までの視覚障がい当事者やご家族、支援者が集まって、お話をしたり、お仕事、恋愛・結婚、子育てなどの悩みを相談したりして、仲間を増やそうという目的でZoomを利用して開催しております。 毎月開催し、基本第4土曜日に開催しております。特にテーマは設けず、ざっくばらんにお話できる会です。ブレイクアウトルームという、少人数でお話出来るシステムも取り入れ、全員が発言できるようにしていきたいと思います。 近い年代の当事者のお友達を作って、意見交換をしてみませんか? 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法についてはお問い合わせください。<開催情報>〇日時:令和7年10月18日 土曜日 20時から22時(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:50代までのJRPS会員の方、及びそのご家族〇Zoomのホスト:JRPS香川 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇サポーター:高岡 龍夫(JRPS香川 会長)饗庭 朗弘(JRPS香川 事務局/支援会員)〇申込み:令和7年10月16日 金曜日までに下記の項目をJRPS香川 饗庭宛にメール(yh2t@yahoo.co.jp)もしくは、高岡宛に電話(090-9559-1109)でお申込みください。※当日、飛び込み参加いただいても構いませんが、出来るだけ事前にお申込みください。申込み事項:①氏名、②年齢(年代のみで結構です)、③電話番号、④所属協会名、⑤Zoomテストの要・不要〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年11月22日 土曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 高岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭 朗弘(TEL:090-5140-4210)ここまで

【行事案内】オンライン茶話会「eye 愛クラブ」(令和7年10月)

 この会は、Zoomというオンラインツールを使って、家に居ながら、テーマも設けずに、茶話会形式でワイワイ、ガヤガヤお話をして、交流を図ろうという会です。 開催は基本的に毎月第3水曜日を予定しております。 近況報告をしたり、いろいろな話題で盛り上がったり、クイズを出し合ったり、数人のグループに分けて、皆さんが発言して交流できる時間を設けたりしています。 皆さんで楽しくおしゃべりして、交流を深めましょう!! 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法につきましては、饗庭(TEL:090-5140-4210)までご連絡ください。<開催情報>〇日時:令和7年10月15日 水曜日 20時から(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:JRPS香川会員とその家族、支援者〇Zoomのホスト:JRPS香川 支援会員 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇申込み:事前の申込みは必要ありません。当日、ご自由にご参加ください。〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年11月19日 水曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 髙岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭(TEL:090-5140-4210)ここまで

【行事案内】ICTセミナー(令和7年10月)

 目が見えない・見えにくい方がスマホを使おうと思っても、使い方を教えてくれる場所が少ないのが現状です。そこでJRPS香川では、平成29年度よりICTセミナーを開催し、スマホ(特にiPhone)の利用拡大を目指しております。 今回は、生成AIアプリのGeminiを取り上げようと思います。文章をAIに作成させたり、画像の説明をさせるなど、今流行の生成AIに触れてみませんか? もちろん、通常の基礎講座としての参加も可能です。 通常の操作練習だけでなく、「こんなことが出来ないかな?」といった課題でも構いません。皆さんの「こんなことをしたい!」をお待ちしております。 「スマホを購入したけど、どうやって使うの?」、「こんなトラブルがあったんですけど、どう対処すれば良いですか?」、「スマホを検討したいけど、触ってみてから購入したい。」、「こんなアプリはありますか?」など思っている方は、是非一度ご参加ください!記〇日時:令和7年10月12日 日曜日 10時から12時〇場所:香川県社会福祉総合センター6階 OA研修室〇参加費:JRPS会員は無料、JRPS会員外は500円(ヘルパーなどは含まず)〇持ち物:お持ちの端末(スマホ、タブレットなど)、イヤホン〇定員:20名程度(ヘルパーさんなども含む)〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)〇締切:令和7年10月10日 金曜日 17時 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。〇次回の予定:令和7年11月30日 日曜日 @香川県社会福祉総合センター6階 第2研修室〇お問い合わせ:JRPS香川 饗庭(090-5140-4210)〇注意事項 行事参加にあたっては、皆さまが安心して過ごせる環境づくりのために、以下の点にご協力をお願いいたします。 ○当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加をお控えください。 ○法律や規則を遵守しましょう。 ○公序良俗に反する行為はおやめください。○ハラスメントになる言動は一切認められません。 思いやりと節度を持った行動を心がけましょう。ここまで

【行事案内】チャレンジド・ヨガ 高松 令和7年10月クラス

 「チャレンジド・ヨガ」とは、分かりやすい説明とゆっくりした動きで、どなたでも楽しく取り組めるヨガです。毎月1回、日曜日に楽しく体を動かしています。 今回のテーマは、「お腹からポカポカ、消化を整えて食欲の秋を楽しもう!」です。長く暑い夏で疲れた胃腸を整えて、秋の食材を楽しめる体にしましょう。  インストラクターは、ハンディキャップヨガJAPAN 中国四国支部所属で、ヨガインストラクター&薬膳師の松本 善美(まつもと よしみ)先生です。最初に皆さんの最近の体の状態を聞いて、有効な運動を教えていただけたり、次回以降のテーマとして扱っていただけたりもします!参加者の皆さんからは、「痛みのあった部分が和らいだ。」、「簡単にできる運動なので、家でもやっています。」、「運動不足の解消になっています。」などの声をいただいています。 「運動不足の方」、「体に気になる部分がある方」、「ヨガに興味はあるけど、見えないから出来ないと思われている方」は一度参加してみてください。記〇日時:令和7年10月5日 日曜日 10時30分から12時〇主催:香川県網膜色素変性症協会(JRPS香川)〇会場:香川県社会福祉総合センター3階 文化教養室    (住所:香川県高松市番町1丁目10-35、電話:087-812-5563)〇参加費:1000円(同伴者と2人の場合は1500円) ※JRPS会員外の方はプラス500円〇対象:視覚障害者および同伴者1名〇定員:12名 (定員になり次第、締め切らせていただきます。)〇持ち物:飲み物、汗拭きタオル、(ご持参可能な方は)ヨガマット〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)まで、なるべくメールでご連絡ください。その際にヨガマット持参の可否をお知らせください。〇締め切り:令和7年10月3日 金曜日 17時〇次回の予定:令和7年11月2日 日曜日 10時30分から12時〇お問い合わせ:JRPS香川 ヨガ運営担当 饗庭(090-5140-4210)〇注意事項 行事参加にあたっては、皆さまが安心して過ごせる環境づくりのために、以下の点にご協力をお願いいたします。 ○当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加をお控えください。 ○法律や規則を遵守しましょう。 ○公序良俗に反する行為はおやめください。○ハラスメントになる言動は一切認められません。 思いやりと節度を持った行動を心がけましょう。ここまで