【行事案内】ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年10月) この会では、50代までの視覚障がい当事者やご家族、支援者が集まって、お話をしたり、お仕事、恋愛・結婚、子育てなどの悩みを相談したりして、仲間を増やそうという目的でZoomを利用して開催しております。 毎月開催し、基本第4土曜日に開催しております。特にテーマは設けず、ざっくばらんにお話できる会です。ブレイクアウトルームという、少人数でお話出来るシステムも取り入れ、全員が発言できるようにしていきたいと思います。 近い年代の当事者のお友達を作って、意見交換をしてみませんか? 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法についてはお問い合わせください。<開催情報>〇日時:令和7年10月18日 土曜日 20時から22時(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:50代までのJRPS会員の方、及びそのご家族〇Zoomのホスト:JRPS香川 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇サポーター:高岡 龍夫(JRPS香川 会長)饗庭 朗弘(JRPS香川 事務局/支援会員)〇申込み:令和7年10月16日 金曜日までに下記の項目をJRPS香川 饗庭宛にメール(yh2t@yahoo.co.jp)もしくは、高岡宛に電話(090-9559-1109)でお申込みください。※当日、飛び込み参加いただいても構いませんが、出来るだけ事前にお申込みください。申込み事項:①氏名、②年齢(年代のみで結構です)、③電話番号、④所属協会名、⑤Zoomテストの要・不要〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年11月22日 土曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 高岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭 朗弘(TEL:090-5140-4210)ここまで2025.10.02 10:41
【行事案内】オンライン茶話会「eye 愛クラブ」(令和7年10月) この会は、Zoomというオンラインツールを使って、家に居ながら、テーマも設けずに、茶話会形式でワイワイ、ガヤガヤお話をして、交流を図ろうという会です。 開催は基本的に毎月第3水曜日を予定しております。 近況報告をしたり、いろいろな話題で盛り上がったり、クイズを出し合ったり、数人のグループに分けて、皆さんが発言して交流できる時間を設けたりしています。 皆さんで楽しくおしゃべりして、交流を深めましょう!! 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法につきましては、饗庭(TEL:090-5140-4210)までご連絡ください。<開催情報>〇日時:令和7年10月15日 水曜日 20時から(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:JRPS香川会員とその家族、支援者〇Zoomのホスト:JRPS香川 支援会員 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇申込み:事前の申込みは必要ありません。当日、ご自由にご参加ください。〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年11月19日 水曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 髙岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭(TEL:090-5140-4210)ここまで2025.10.02 10:36
【行事案内】ICTセミナー(令和7年10月) 目が見えない・見えにくい方がスマホを使おうと思っても、使い方を教えてくれる場所が少ないのが現状です。そこでJRPS香川では、平成29年度よりICTセミナーを開催し、スマホ(特にiPhone)の利用拡大を目指しております。 今回は、生成AIアプリのGeminiを取り上げようと思います。文章をAIに作成させたり、画像の説明をさせるなど、今流行の生成AIに触れてみませんか? もちろん、通常の基礎講座としての参加も可能です。 通常の操作練習だけでなく、「こんなことが出来ないかな?」といった課題でも構いません。皆さんの「こんなことをしたい!」をお待ちしております。 「スマホを購入したけど、どうやって使うの?」、「こんなトラブルがあったんですけど、どう対処すれば良いですか?」、「スマホを検討したいけど、触ってみてから購入したい。」、「こんなアプリはありますか?」など思っている方は、是非一度ご参加ください!記〇日時:令和7年10月12日 日曜日 10時から12時〇場所:香川県社会福祉総合センター6階 OA研修室〇参加費:JRPS会員は無料、JRPS会員外は500円(ヘルパーなどは含まず)〇持ち物:お持ちの端末(スマホ、タブレットなど)、イヤホン〇定員:20名程度(ヘルパーさんなども含む)〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)〇締切:令和7年10月10日 金曜日 17時 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。〇次回の予定:令和7年11月30日 日曜日 @香川県社会福祉総合センター6階 第2研修室〇お問い合わせ:JRPS香川 饗庭(090-5140-4210)〇注意事項 行事参加にあたっては、皆さまが安心して過ごせる環境づくりのために、以下の点にご協力をお願いいたします。 ○当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加をお控えください。 ○法律や規則を遵守しましょう。 ○公序良俗に反する行為はおやめください。○ハラスメントになる言動は一切認められません。 思いやりと節度を持った行動を心がけましょう。ここまで2025.10.02 10:34
【行事案内】チャレンジド・ヨガ 高松 令和7年10月クラス 「チャレンジド・ヨガ」とは、分かりやすい説明とゆっくりした動きで、どなたでも楽しく取り組めるヨガです。毎月1回、日曜日に楽しく体を動かしています。 今回のテーマは、「お腹からポカポカ、消化を整えて食欲の秋を楽しもう!」です。長く暑い夏で疲れた胃腸を整えて、秋の食材を楽しめる体にしましょう。 インストラクターは、ハンディキャップヨガJAPAN 中国四国支部所属で、ヨガインストラクター&薬膳師の松本 善美(まつもと よしみ)先生です。最初に皆さんの最近の体の状態を聞いて、有効な運動を教えていただけたり、次回以降のテーマとして扱っていただけたりもします!参加者の皆さんからは、「痛みのあった部分が和らいだ。」、「簡単にできる運動なので、家でもやっています。」、「運動不足の解消になっています。」などの声をいただいています。 「運動不足の方」、「体に気になる部分がある方」、「ヨガに興味はあるけど、見えないから出来ないと思われている方」は一度参加してみてください。記〇日時:令和7年10月5日 日曜日 10時30分から12時〇主催:香川県網膜色素変性症協会(JRPS香川)〇会場:香川県社会福祉総合センター3階 文化教養室 (住所:香川県高松市番町1丁目10-35、電話:087-812-5563)〇参加費:1000円(同伴者と2人の場合は1500円) ※JRPS会員外の方はプラス500円〇対象:視覚障害者および同伴者1名〇定員:12名 (定員になり次第、締め切らせていただきます。)〇持ち物:飲み物、汗拭きタオル、(ご持参可能な方は)ヨガマット〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)まで、なるべくメールでご連絡ください。その際にヨガマット持参の可否をお知らせください。〇締め切り:令和7年10月3日 金曜日 17時〇次回の予定:令和7年11月2日 日曜日 10時30分から12時〇お問い合わせ:JRPS香川 ヨガ運営担当 饗庭(090-5140-4210)〇注意事項 行事参加にあたっては、皆さまが安心して過ごせる環境づくりのために、以下の点にご協力をお願いいたします。 ○当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加をお控えください。 ○法律や規則を遵守しましょう。 ○公序良俗に反する行為はおやめください。○ハラスメントになる言動は一切認められません。 思いやりと節度を持った行動を心がけましょう。ここまで2025.10.02 10:33
【行事報告】ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年9月) 令和7年9月27日 土曜日に、zoomによるオンラインにてヤングマン茶話会「you ゆう club」を開催いたしました。参加者は7名でした。 今回は初めてご参加いただく方もいらっしゃり、趣味のお話などいろいろなお話を伺いました。 その他にも、同日に開催された他患者会の行事についてのお話があったり、歩行訓練についてのお話などがありました。 全体でお話した後にはグループに分かれての交流を2回行いました。 グループの中では、趣味のお話や白杖を持つことへの考え方、テレビでドラマを見る時の服音声についてなど、いろいろなお話で盛り上がっていました。 次回は本来であれば第4土曜日(10月25日)に開催になるのですが、同日は島根県で中国四国ブロック研修会が開催されるため、1週間前に移動して、10月18日 土曜日の20時から開催いたします。 開催日をお間違いのないよう、お気を付けください。ここまで2025.10.01 23:27
【行事報告】チャレンジド・ヨガ 高松 令和7年9月クラス 令和7年9月21日日曜日に香川県社会福祉総合センター3階文化教養室にて、チャレンジド・ヨガ高松クラスを開催しました。今回の参加は同行援護者含め15名です。 今回のテーマは「肩こりを解放する魔法のポーズ!ヨガでコリを解きほぐすリフレッシュタイム」です。講師の乃村先生によると肩こりは猫背で頭が前にくることで、耳の横から鎖骨にかけてと頭の後ろから肩甲骨にかけての筋肉が固まることで起こるそうです。まずは肩こり度チェックの動きをしてみると最初は皆さん動かしづらそうでした。固まった筋肉をほぐしていくポーズをゆっくりとやっていくと、丸まっていた背中がすっきりと伸びてきれいな姿勢に改善している方もいらっしゃいました。 最後にもう一度肩こり度チェックをしてみると、皆さんよく動くようになって驚いていました。慢性肩こりが悩みの私も終わったときには肩がすっかり楽になっていました。とても心地のよい時間が過ごせてよかったです。 次回は10月5日(日)の開催です。ぜひ皆さまのご参加お待ちしています。ここまで2025.09.23 23:22
【行事報告】世界網膜の日視聴会 JRPS香川では、令和7年9月20日 13時から16時30分に、かがわ総合リハビリテーション福祉センターで、東京都千代田区スクワール麹町で開催された 「世界網膜の日 2025」 イベントのライブ視聴会を開催しました。 日頃ガイドヘルパーとして視覚に障害のある方の外出支援をしているため、最新の研究や技術を知ることで、今後の支援や声かけに役立てたいと思い、利用者さんと一緒に参加しました。 会場では当事者の方々や支援者の皆さんが集まり、静粛なムードに少し緊張しながら利用者さんと肩を並べて講演を聞きました。 JRPS高橋理事長・日本眼科医会 白根会長・JRPS学術会員 近藤教授の挨拶後、研究助成授与式と研究発表がありました。 ✨JRPS大賞 後藤先生 (遺伝子の変化を調べる研究で、個別化医療の実現に大きな一歩) ✨ライオンズ賞 小野先生 (リン脂質という分子に注目し、網膜色素変性の仕組み解明とコリンによる点眼薬の研究を進めている)🎤 研究者の熱意ある発表を聞き、利用者さんと「難しいけれど希望を感じるね」と話しました。続いて第1記念講演では、日本科学未来館副館長 高木啓伸(たかぎ ひろのぶ)氏 「AIスーツケースが拓く、街歩き新時代」🎤 白杖や人のガイドに加えて、AIを活用した移動支援機器の可能性について学びました。。利用者さんも「これなら一人でも街歩きがもっと楽しめそう」と関心を示され、私自身も支援の幅が広がる未来を感じました。第2記念講演 慶應義塾大学医学部眼科学教室准教授 栗原俊英(くりはら としひで)先生 「光遺伝学を用いた視覚再生技術の確立を目指して」🎤 視覚再生医療の最前線の話や人への安全性を確認する治験が始まっている話に、会場全体が静かに耳を傾けていました。利用者さんが「もし、みえるようになる時代が来たら、もう一度自動車の運転をしてみたい」と話され、私も胸が熱くなりました。【勉強になった事】🎤 今回の大会は、利用者さんと一緒に希望や驚きを分かち合いながら学ぶことができ、大変有意義でした。最先端の研究や技術は難しい部分も多かったが、「未来に向けて確実に前に進んでいる」と実感できました。【今後への活用】🎤 大会で得た情報を他のガイド仲間にも伝え、利用者さんとの会話や支援に役立てたい。🎤 新しい技術や機器の体験にも積極的に参加し、支援の引き出しを増やしていきたい。 ※ 最後に研究者からの呼びかけ紹介です。『新しい技術をどんどん試してください』『実証実験に参加してください』『若いエンジニアを励ましてください』投稿者:ガイドヘルパー みーさん※東京の会場で参加した会員からの開始前の現地写真あり。ここまで2025.09.23 23:15
【行事報告】オンライン茶話会「eye 愛クラブ」(令和7年9月)2025年9月17日 水曜日 20時から22時★毎月恒例の、「eye 愛クラブ」視覚に障害のある仲間と一緒に、Zoomで茶話会に参加しました。参加者は12人。年齢も性別もさまざまで、50代から80代までの皆さんが集まりました。✨ニュースや世の中のこと、ちょっと昔の話から最近の出来事まで、ゆる〜く語り合って笑いの絶えない時間に😊それぞれの近況もシェアしながら、趣味の話でも盛り上がりました🎶カラオケ、ダンス、オカリナ、お散歩など、みんな自分らしい楽しみ方を見つけていて素敵でした👏「できる範囲で、楽しみながら毎日を過ごしてるよ〜」なんて言葉に元気をもらえたり。画面越しでも心はすぐ近くに感じられる、温かいひとときとなりました。気づけば、あっという間の2時間。次回は10月15日 水曜日の開催も、今から楽しみです!★みとよん二郎★ここまで2025.09.23 23:08
【行事報告】カラオケ交流会「Music Salon」(令和7年9月) 「つながる・ひろがる・笑顔の輪」 私たちは香川県網膜色素変性症協会(JRPS香川)です。 待ちに待ったカラオケ交流会が3ヶ月ぶりで9月14日に開催されました。当日は午前中のICTセミナーを終え、皆さんで行きつけのうどん屋により、お彼岸が近いとは思えぬ猛暑の中、冷かけうどんを堪能しました。🎤カラオケでは上は80代から下は20歳の学生さんまで老若男女16名が先を争うように熱唱につぐ熱唱✨✨ 今回は支援者でアマチュア落語家、家造亭 艶九さんが替え歌を披露してくださり一同を爆笑の渦に巻き込んでくれました。途中参加で歌姫こと自称ライオン通りの島津亜矢さんが大トリを締めくくり終了となりました。その後、有志のメンバーで居酒屋🍻へ繰り出したのはご想像のとおりです。見えない・見えにくいでお困りの皆さんのご参加をお待ちしております。次回は12月の予定です。by 裏屋島やっ太郎ここまで2025.09.22 23:32
【行事報告】ICTセミナー(令和7年9月) 令和7年9月14日 日曜日、香川県社会福祉総合センター6階にてICTセミナーを開催いたしました。今回の参加者は20名です🙋 今回も基本操作を学ぶグループと、いろんなアプリの使い方を学ぶグループに別れてスタートしました🙌 基本操作を学ぶグループは、テーブルを三角形に寄せて対話できるようにし、ヘルパーさんちと協力しながら問題解決に取り組みました👍 アプリの使い方について学ぶグループは、TikTokの使い方を教えてもらったり、また遠く離れた友人を友達追加するにはどうしたら良いか?など学んでいました📝 ICTの力で世界👀が広がる! ICTを活用してもっと世界👀を広げてみませんか? 次回のICTセミナーは10月12日 日曜日開催です。 by Pakuchan2015🐈⬛ここまで2025.09.22 23:05
【行事報告】ICTセミナー(令和7年8月) 令和7年8月31日日曜日に香川県社会福祉総合センター6階 第1研修室において、ICTセミナーを開催いたしました。参加者は21名でした。 前回に引き続き今回も、基本操作を勉強するグループと自分のやってみたいことに取り組むグループに分かれて行いました。基本操作のグループは、ボイスオーバーという画面を読み上げてくれる機能を一から教えてもらいました。通常の操作と少し違うので慣れるまで練習が必要ですが、慣れれば目に頼らなくてもスマホの音声を聞きながら素早く操作できるようになるので、皆さん熱心に繰り返し練習されていました。 自分の課題の取り組むグループでは、ヘルパーさんや操作の得意な参加者の方に教えてもらいながら、インスタの投稿やGoogleマップの使い方、LINEの友達追加の仕方などを勉強しました。ラジコのアプリを入れたので、これからはラジオを聞くことができます、という方やサントリーのアプリを入れて飲み物を1本ゲットしたという方もいらっしゃいました! それぞれの進み具合で情報交換しながら楽しくスマホを勉強できるので、興味のある方はぜひご参加お待ちしています! 次回は9月14日 日曜日に開催します。ここまで2025.09.07 22:18
【行事案内】ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年9月) この会では、50代までの視覚障がい当事者やご家族、支援者が集まって、お話をしたり、お仕事、恋愛・結婚、子育てなどの悩みを相談したりして、仲間を増やそうという目的でZoomを利用して開催しております。 毎月開催し、基本第4土曜日に開催しております。特にテーマは設けず、ざっくばらんにお話できる会です。ブレイクアウトルームという、少人数でお話出来るシステムも取り入れ、全員が発言できるようにしていきたいと思います。 近い年代の当事者のお友達を作って、意見交換をしてみませんか? 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法についてはお問い合わせください。<開催情報>〇日時:令和7年9月27日 土曜日 20時から22時(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:50代までのJRPS会員の方、及びそのご家族〇Zoomのホスト:JRPS香川 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇サポーター:高岡 龍夫(JRPS香川 会長)饗庭 朗弘(JRPS香川 事務局/支援会員)〇申込み:令和7年9月26日 金曜日までに下記の項目をJRPS香川 饗庭宛にメール(yh2t@yahoo.co.jp)もしくは、高岡宛に電話(090-9559-1109)でお申込みください。※当日、飛び込み参加いただいても構いませんが、出来るだけ事前にお申込みください。申込み事項:①氏名、②年齢(年代のみで結構です)、③電話番号、④所属協会名、⑤Zoomテストの要・不要〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年10月18日 土曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 高岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭 朗弘(TEL:090-5140-4210)ここまで2025.08.28 00:00