ブログ管理人・みっち


 

記事一覧(451)

【行事案内】ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年10月)

 この会では、50代までの視覚障がい当事者やご家族、支援者が集まって、お話をしたり、お仕事、恋愛・結婚、子育てなどの悩みを相談したりして、仲間を増やそうという目的でZoomを利用して開催しております。 毎月開催し、基本第4土曜日に開催しております。特にテーマは設けず、ざっくばらんにお話できる会です。ブレイクアウトルームという、少人数でお話出来るシステムも取り入れ、全員が発言できるようにしていきたいと思います。 近い年代の当事者のお友達を作って、意見交換をしてみませんか? 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法についてはお問い合わせください。<開催情報>〇日時:令和7年10月18日 土曜日 20時から22時(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:50代までのJRPS会員の方、及びそのご家族〇Zoomのホスト:JRPS香川 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇サポーター:高岡 龍夫(JRPS香川 会長)饗庭 朗弘(JRPS香川 事務局/支援会員)〇申込み:令和7年10月16日 金曜日までに下記の項目をJRPS香川 饗庭宛にメール(yh2t@yahoo.co.jp)もしくは、高岡宛に電話(090-9559-1109)でお申込みください。※当日、飛び込み参加いただいても構いませんが、出来るだけ事前にお申込みください。申込み事項:①氏名、②年齢(年代のみで結構です)、③電話番号、④所属協会名、⑤Zoomテストの要・不要〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年11月22日 土曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 高岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭 朗弘(TEL:090-5140-4210)ここまで

【行事案内】オンライン茶話会「eye 愛クラブ」(令和7年10月)

 この会は、Zoomというオンラインツールを使って、家に居ながら、テーマも設けずに、茶話会形式でワイワイ、ガヤガヤお話をして、交流を図ろうという会です。 開催は基本的に毎月第3水曜日を予定しております。 近況報告をしたり、いろいろな話題で盛り上がったり、クイズを出し合ったり、数人のグループに分けて、皆さんが発言して交流できる時間を設けたりしています。 皆さんで楽しくおしゃべりして、交流を深めましょう!! 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法につきましては、饗庭(TEL:090-5140-4210)までご連絡ください。<開催情報>〇日時:令和7年10月15日 水曜日 20時から(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:JRPS香川会員とその家族、支援者〇Zoomのホスト:JRPS香川 支援会員 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇申込み:事前の申込みは必要ありません。当日、ご自由にご参加ください。〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年11月19日 水曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 髙岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭(TEL:090-5140-4210)ここまで

【行事案内】ICTセミナー(令和7年10月)

 目が見えない・見えにくい方がスマホを使おうと思っても、使い方を教えてくれる場所が少ないのが現状です。そこでJRPS香川では、平成29年度よりICTセミナーを開催し、スマホ(特にiPhone)の利用拡大を目指しております。 今回は、生成AIアプリのGeminiを取り上げようと思います。文章をAIに作成させたり、画像の説明をさせるなど、今流行の生成AIに触れてみませんか? もちろん、通常の基礎講座としての参加も可能です。 通常の操作練習だけでなく、「こんなことが出来ないかな?」といった課題でも構いません。皆さんの「こんなことをしたい!」をお待ちしております。 「スマホを購入したけど、どうやって使うの?」、「こんなトラブルがあったんですけど、どう対処すれば良いですか?」、「スマホを検討したいけど、触ってみてから購入したい。」、「こんなアプリはありますか?」など思っている方は、是非一度ご参加ください!記〇日時:令和7年10月12日 日曜日 10時から12時〇場所:香川県社会福祉総合センター6階 OA研修室〇参加費:JRPS会員は無料、JRPS会員外は500円(ヘルパーなどは含まず)〇持ち物:お持ちの端末(スマホ、タブレットなど)、イヤホン〇定員:20名程度(ヘルパーさんなども含む)〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)〇締切:令和7年10月10日 金曜日 17時 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。〇次回の予定:令和7年11月30日 日曜日 @香川県社会福祉総合センター6階 第2研修室〇お問い合わせ:JRPS香川 饗庭(090-5140-4210)〇注意事項 行事参加にあたっては、皆さまが安心して過ごせる環境づくりのために、以下の点にご協力をお願いいたします。 ○当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加をお控えください。 ○法律や規則を遵守しましょう。 ○公序良俗に反する行為はおやめください。○ハラスメントになる言動は一切認められません。 思いやりと節度を持った行動を心がけましょう。ここまで

【行事案内】チャレンジド・ヨガ 高松 令和7年10月クラス

 「チャレンジド・ヨガ」とは、分かりやすい説明とゆっくりした動きで、どなたでも楽しく取り組めるヨガです。毎月1回、日曜日に楽しく体を動かしています。 今回のテーマは、「お腹からポカポカ、消化を整えて食欲の秋を楽しもう!」です。長く暑い夏で疲れた胃腸を整えて、秋の食材を楽しめる体にしましょう。  インストラクターは、ハンディキャップヨガJAPAN 中国四国支部所属で、ヨガインストラクター&薬膳師の松本 善美(まつもと よしみ)先生です。最初に皆さんの最近の体の状態を聞いて、有効な運動を教えていただけたり、次回以降のテーマとして扱っていただけたりもします!参加者の皆さんからは、「痛みのあった部分が和らいだ。」、「簡単にできる運動なので、家でもやっています。」、「運動不足の解消になっています。」などの声をいただいています。 「運動不足の方」、「体に気になる部分がある方」、「ヨガに興味はあるけど、見えないから出来ないと思われている方」は一度参加してみてください。記〇日時:令和7年10月5日 日曜日 10時30分から12時〇主催:香川県網膜色素変性症協会(JRPS香川)〇会場:香川県社会福祉総合センター3階 文化教養室    (住所:香川県高松市番町1丁目10-35、電話:087-812-5563)〇参加費:1000円(同伴者と2人の場合は1500円) ※JRPS会員外の方はプラス500円〇対象:視覚障害者および同伴者1名〇定員:12名 (定員になり次第、締め切らせていただきます。)〇持ち物:飲み物、汗拭きタオル、(ご持参可能な方は)ヨガマット〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)まで、なるべくメールでご連絡ください。その際にヨガマット持参の可否をお知らせください。〇締め切り:令和7年10月3日 金曜日 17時〇次回の予定:令和7年11月2日 日曜日 10時30分から12時〇お問い合わせ:JRPS香川 ヨガ運営担当 饗庭(090-5140-4210)〇注意事項 行事参加にあたっては、皆さまが安心して過ごせる環境づくりのために、以下の点にご協力をお願いいたします。 ○当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加をお控えください。 ○法律や規則を遵守しましょう。 ○公序良俗に反する行為はおやめください。○ハラスメントになる言動は一切認められません。 思いやりと節度を持った行動を心がけましょう。ここまで

【行事報告】世界網膜の日視聴会

 JRPS香川では、令和7年9月20日 13時から16時30分に、かがわ総合リハビリテーション福祉センターで、東京都千代田区スクワール麹町で開催された 「世界網膜の日 2025」 イベントのライブ視聴会を開催しました。 日頃ガイドヘルパーとして視覚に障害のある方の外出支援をしているため、最新の研究や技術を知ることで、今後の支援や声かけに役立てたいと思い、利用者さんと一緒に参加しました。 会場では当事者の方々や支援者の皆さんが集まり、静粛なムードに少し緊張しながら利用者さんと肩を並べて講演を聞きました。 JRPS高橋理事長・日本眼科医会 白根会長・JRPS学術会員 近藤教授の挨拶後、研究助成授与式と研究発表がありました。 ✨JRPS大賞 後藤先生  (遺伝子の変化を調べる研究で、個別化医療の実現に大きな一歩) ✨ライオンズ賞 小野先生  (リン脂質という分子に注目し、網膜色素変性の仕組み解明とコリンによる点眼薬の研究を進めている)🎤 研究者の熱意ある発表を聞き、利用者さんと「難しいけれど希望を感じるね」と話しました。続いて第1記念講演では、日本科学未来館副館長 高木啓伸(たかぎ ひろのぶ)氏 「AIスーツケースが拓く、街歩き新時代」🎤 白杖や人のガイドに加えて、AIを活用した移動支援機器の可能性について学びました。。利用者さんも「これなら一人でも街歩きがもっと楽しめそう」と関心を示され、私自身も支援の幅が広がる未来を感じました。第2記念講演 慶應義塾大学医学部眼科学教室准教授 栗原俊英(くりはら としひで)先生 「光遺伝学を用いた視覚再生技術の確立を目指して」🎤 視覚再生医療の最前線の話や人への安全性を確認する治験が始まっている話に、会場全体が静かに耳を傾けていました。利用者さんが「もし、みえるようになる時代が来たら、もう一度自動車の運転をしてみたい」と話され、私も胸が熱くなりました。【勉強になった事】🎤 今回の大会は、利用者さんと一緒に希望や驚きを分かち合いながら学ぶことができ、大変有意義でした。最先端の研究や技術は難しい部分も多かったが、「未来に向けて確実に前に進んでいる」と実感できました。【今後への活用】🎤 大会で得た情報を他のガイド仲間にも伝え、利用者さんとの会話や支援に役立てたい。🎤 新しい技術や機器の体験にも積極的に参加し、支援の引き出しを増やしていきたい。 ※ 最後に研究者からの呼びかけ紹介です。『新しい技術をどんどん試してください』『実証実験に参加してください』『若いエンジニアを励ましてください』投稿者:ガイドヘルパー みーさん※東京の会場で参加した会員からの開始前の現地写真あり。ここまで

【行事報告】ICTセミナー(令和7年8月)

【行事案内】ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年9月)

 この会では、50代までの視覚障がい当事者やご家族、支援者が集まって、お話をしたり、お仕事、恋愛・結婚、子育てなどの悩みを相談したりして、仲間を増やそうという目的でZoomを利用して開催しております。 毎月開催し、基本第4土曜日に開催しております。特にテーマは設けず、ざっくばらんにお話できる会です。ブレイクアウトルームという、少人数でお話出来るシステムも取り入れ、全員が発言できるようにしていきたいと思います。 近い年代の当事者のお友達を作って、意見交換をしてみませんか? 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法についてはお問い合わせください。<開催情報>〇日時:令和7年9月27日 土曜日 20時から22時(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:50代までのJRPS会員の方、及びそのご家族〇Zoomのホスト:JRPS香川 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇サポーター:高岡 龍夫(JRPS香川 会長)饗庭 朗弘(JRPS香川 事務局/支援会員)〇申込み:令和7年9月26日 金曜日までに下記の項目をJRPS香川 饗庭宛にメール(yh2t@yahoo.co.jp)もしくは、高岡宛に電話(090-9559-1109)でお申込みください。※当日、飛び込み参加いただいても構いませんが、出来るだけ事前にお申込みください。申込み事項:①氏名、②年齢(年代のみで結構です)、③電話番号、④所属協会名、⑤Zoomテストの要・不要〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年10月18日 土曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 高岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭 朗弘(TEL:090-5140-4210)ここまで