【行事案内】JRPS香川 女子会(令和7年7月) 長雨の候,皆様,お変わりなくお過ごしでしょうか? 今年2月に初開催しました、女子会を開催いたします。 和気あいあいと気楽に交流していただける場にしたいと考えています。日常生活の工夫、困っていること、またおすすめの料理や趣味の話、ハマっていること、笑い話、ストレス解消法など、みんなで楽しい時間を過ごしましょう😊 多数のご参加、お待ちしております。記○日時:令和7年7月26日 土曜日 10時から12時 ※開場:9時30分○場所:香川県社会福祉総合センター6階、第1研修室○参加費:無料※飲み物は、各自でご持参ください。〇締切:令和7年7月23日水曜日 ※当日の飛び込み参加もOK〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)までご連絡ください。〇問い合わせ・JRPS香川 女子会担当 鎌野 090-1007-6048・JRPS香川 会長 髙岡 090-9559-1109・JRPS香川 事務局 饗庭 090-5140-4210○注意事項 行事参加にあたっては、皆さまが安心して過ごせる環境づくりのために、以下の点にご協力をお願いいたします。・当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加をお控えください。・法律や規則を遵守しましょう。・公序良俗に反する行為はおやめください。・ハラスメントになる言動は一切認められません。 思いやりと節度を持った行動を心がけましょう。ここまで2025.06.28 12:35
【行事案内】ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年7月) この会では、50代までの視覚障がい当事者やご家族、支援者が集まって、お話をしたり、お仕事、恋愛・結婚、子育てなどの悩みを相談したりして、仲間を増やそうという目的でZoomを利用して開催しております。 毎月開催し、基本第4土曜日に開催しております。特にテーマは設けず、ざっくばらんにお話できる会です。ブレイクアウトルームという、少人数でお話出来るシステムも取り入れ、全員が発言できるようにしていきたいと思います。 近い年代の当事者のお友達を作って、意見交換をしてみませんか? 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法についてはお問い合わせください。<開催情報>〇日時:令和7年7月26日 土曜日 20時から22時(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:50代までのJRPS会員の方、及びそのご家族〇Zoomのホスト:JRPS香川 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇サポーター:高岡 龍夫(JRPS香川 会長)饗庭 朗弘(JRPS香川 事務局/支援会員)〇申込み:令和7年7月25日 金曜日までに下記の項目をJRPS香川 饗庭宛にメール(yh2t@yahoo.co.jp)もしくは、高岡宛に電話(090-9559-1109)でお申込みください。※当日、飛び込み参加いただいても構いませんが、出来るだけ事前にお申込みください。申込み事項:①氏名、②年齢(年代のみで結構です)、③電話番号、④所属協会名、⑤Zoomテストの要・不要〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年8月23日 土曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 高岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭 朗弘(TEL:090-5140-4210)ここまで2025.06.28 12:33
【行事案内】ICTセミナー(令和7年7月) 目が見えない・見えにくい方がスマホを使おうと思っても、使い方を教えてくれる場所が少ないのが現状です。そこでJRPS香川では、平成29年度よりICTセミナーを開催し、スマホ(特にiPhone)の利用拡大を目指しております。 通常の操作練習だけでなく、「こんなことが出来ないかな?」といった課題でも構いません。皆さんの「こんなことをしたい!」をお待ちしております。 「スマホを購入したけど、どうやって使うの?」、「こんなトラブルがあったんですけど、どう対処すれば良いですか?」、「スマホを検討したいけど、触ってみてから購入したい。」、「こんなアプリはありますか?」など思っている方は、是非一度ご参加ください!記〇日時:令和7年7月20日 日曜日 10時から12時〇場所:香川県社会福祉総合センター6階 第2研修室〇参加費:JRPS会員は無料、JRPS会員外は500円(ヘルパーなどは含まず)〇持ち物:お持ちの端末(スマホ、タブレットなど)、イヤホン〇定員:20名程度(ヘルパーさんなども含む)〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)〇締切:令和7年7月18日 金曜日 17時 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。〇次回の予定:令和7年8月31日 日曜日 @香川県社会福祉総合センター6階 第1研修室〇お問い合わせ:JRPS香川 饗庭(090-5140-4210)〇注意事項 行事参加にあたっては、皆さまが安心して過ごせる環境づくりのために、以下の点にご協力をお願いいたします。 ○当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加をお控えください。 ○法律や規則を遵守しましょう。 ○公序良俗に反する行為はおやめください。○ハラスメントになる言動は一切認められません。 思いやりと節度を持った行動を心がけましょう。ここまで2025.06.28 10:53
【行事案内】オンライン茶話会「eye 愛クラブ」(令和7年7月) この会は、Zoomというオンラインツールを使って、家に居ながら、テーマも設けずに、茶話会形式でワイワイ、ガヤガヤお話をして、交流を図ろうという会です。 開催は基本的に毎月第3水曜日を予定しております。 近況報告をしたり、いろいろな話題で盛り上がったり、クイズを出し合ったり、数人のグループに分けて、皆さんが発言して交流できる時間を設けたりしています。 皆さんで楽しくおしゃべりして、交流を深めましょう!! 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法につきましては、饗庭(TEL:090-5140-4210)までご連絡ください。<開催情報>〇日時:令和7年7月16日 水曜日 20時から(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:JRPS香川会員とその家族、支援者〇Zoomのホスト:JRPS香川 支援会員 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇申込み:事前の申込みは必要ありません。当日、ご自由にご参加ください。〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年8月20日 水曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 髙岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭(TEL:090-5140-4210)ここまで2025.06.28 10:47
【行事案内】チャレンジド・ヨガ 高松 令和7年7月クラス 「チャレンジド・ヨガ」とは、分かりやすい説明とゆっくりした動きで、どなたでも楽しく取り組めるヨガです。毎月1回、日曜日に楽しく体を動かしています。 今回のテーマは、「夏冷えにサヨナラ!サマーデトックスヨガ」です。暑くなって冷房を使う機会も増えて、夏冷えしやすい時期です。こういう時こそしっかりと身体を動かして夏冷えを解消しましょう!! インストラクターは、ハンディキャップ指導者でホームセラピストヘッドマッサージや防災イツモインストラクター、里海ガイドの乃村 美奈(のむら みな)先生です。最初に皆さんの最近の体の状態を聞いて、有効な運動を教えていただけたり、次回以降のテーマとして扱っていただけたりもします!参加者の皆さんからは、「痛みのあった部分が和らいだ。」、「簡単にできる運動なので、家でもやっています。」、「運動不足の解消になっています。」などの声をいただいています。 「運動不足の方」、「体に気になる部分がある方」、「ヨガに興味はあるけど、見えないから出来ないと思われている方」は一度参加してみてください。記〇日時:令和7年7月13日 日曜日 10時30分から12時〇主催:香川県網膜色素変性症協会(JRPS香川)〇会場:香川県社会福祉総合センター3階 文化教養室 (住所:香川県高松市番町1丁目10-35、電話:087-812-5563)〇参加費:1000円(同伴者と2人の場合は1500円) ※JRPS会員外の方はプラス500円〇対象:視覚障害者および同伴者1名〇定員:12名 (定員になり次第、締め切らせていただきます。)〇持ち物:飲み物、汗拭きタオル、(ご持参可能な方は)ヨガマット〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)まで、なるべくメールでご連絡ください。その際にヨガマット持参の可否をお知らせください。〇締め切り:令和7年7月11日 金曜日 17時〇次回の予定:令和7年8月17日 日曜日 10時30分から12時〇お問い合わせ:JRPS香川 ヨガ運営担当 饗庭(090-5140-4210)〇注意事項 行事参加にあたっては、皆さまが安心して過ごせる環境づくりのために、以下の点にご協力をお願いいたします。 ○当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加をお控えください。 ○法律や規則を遵守しましょう。 ○公序良俗に反する行為はおやめください。○ハラスメントになる言動は一切認められません。 思いやりと節度を持った行動を心がけましょう。ここまで2025.06.28 10:46
【行事報告】カラオケ交流会「Music Salon」(令和7年6月) 梅雨真っ最中だとは思えないくらいの日差しの中、チャレンジドヨガを終えたメンバーが行きつけのうどん屋さんで舌鼓をうち、上空を飛ぶドクターヘリの音を聞きながら、持ち込みの酒やつまみをしこたま仕入れ、さっそうと向かったのは、カラオケバナナクラブ瓦町店です。 本日6月22日は、いつもお世話になっている支援者を含め13名で、飲めや歌えやでドンチャン騒ぎとなりました笑。 しっとりと演歌を歌う人、アニソンや青春時代のアイドル曲を歌う人、ご当地替え歌を歌う人など、13人13色でした。もちろん桑田やミイちゃんケイちゃん、聖子ちゃんになりきっているのは言うまでもありません。 まだまだ歌いたい人が続出する中、アッという間に終了時間となり、次回9月14日の再会を楽しみに解散となりました。 今回も先読みや曲の予約などお手伝いをしていただいた皆様、ありがとうございました。by 裏屋島やっ太郎ここまで2025.06.28 10:35
【行事報告】チャレンジド・ヨガ高松 令和7年6月クラス 令和7年6月22日日曜日に香川県社会福祉総合センター3階文化教養室にて、チャレンジド・ヨガ 高松クラスを開催しました。今回の参加は同行援護者含め20名です。 今回のテーマは「しっかり汗をかいて熱中症予防!」です。薬膳師でもある講師の松本善美先生が、熱中症予防になる食べ物について教えてくださいました。水を飲む以外におにぎりや漬物を合わせて食べると効果的とのこと。夏野菜のきゅうりやトマトは体の水分を補ってくれるそうです。楽しく食べて夏を乗り切りたいと思います。 今回は体幹や腹筋を鍛えるような動きもあって、きつい~と言いながらも皆さん楽しんで取り組んでいました。Dさんは「体が硬いのできつい動きもありますが、無理せずにできました」Mさんは「来た時は体がだるかったけれど、最後までできてよかったです」とのこと。皆さん自分のペースで続けられているようです。 次回は7月13日(日)。テーマは「夏冷えにサヨナラ!サマーデトックスヨガ」です。ぜひ皆さまのご参加お待ちしています。ここから2025.06.28 10:32
【行事報告】オンライン茶話会「eye 愛クラブ」(令和7年6月) 毎月第3水曜日開催、恒例のオンライン茶話会「eye愛クラブ」が6月18日 20時から行われました。今回は7名の参加でした。 この週の月曜日から梅雨真っ只中とは思えないほどの日差しと暑さが続き、メンバーの皆さんも弱っているのでは?などと思っていましたが、いらない心配だった事は言うまでもありません。笑 今回は終始全員でのトークとなり、夏野菜の栽培や草木の育て方の自慢話(笑)がメインでした。 とうもろこしの収穫前に、何者かが皮を剥ぎ実だけをきれいに食べ、水路沿いにカスだけをきれいに並べていた話や、川を渡らなくては収穫できない柿の実が、ヘタもなくきれいさっぱりなくなった話など、おサルさんなのか、猪なのか、はたまた近所のおじさんなのか、犯人探しは継続中とのことです。 紫陽花の花が咲かないのは、お水と肥料をやってないからだとか、間違って花芽を剪定してしまった庭木の話など、さつきに花は咲きませんでしたが、トークに花が咲きました。 途中で共済保険等の教養話があったことも付け加えておきます。 次回は7月16日第3水曜日です。by 裏屋島やっ太郎ここまで2025.06.28 10:19
ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年5月) 令和7年5月24日 土曜日に、zoomによるオンラインにて、ヤングマン茶話会「you ゆう club」を開催いたしました。当日の参加者は、ホストを含め総勢8名で、内訳は香川4名、徳島、広島、島根、千葉より各1名でした。 前半のフリートークでは、まず千葉のKさんから視覚障害者の移動支援の充実に向け、歩行訓練士を増加させるための要望書を政府に提出したい、との熱い思いが語られました。 その思いを受け、参加者同士で意見交換が行われました。例をあげると、いきなり政府に要望するのではなく、身近な市会議員や県のJRPS会長に相談してはどうか、移動支援として福祉サービスの同行援護を充実させてはどうか等、また参加者在住の福祉サービスの整備状況等他県のリアルな情報共有ができました。 後半は、数人ずつ2グループに分かれ、各グループ内での内容を代表者が発表し、参加者が補足しながら全員で共有しました。 その内容は、やはり前半に関連したもので、特に同行援護について、都市部では車が利用できない、東京や大阪等地域は限定も同行援護事業所「みつき」の利用方法紹介がありました。 最後に、千葉県のKさんが市会議員として立候補するときは、参加者全員で応援するという意見の一致で閉会しました。その際には是非皆さんで応援しましょう! 次回のyou ゆう clubの開催は、6月28日 土曜日です。皆さまのご参加をお待ちしております。ここまで2025.06.02 23:46
【行事報告】オンライン茶話会「eye 愛クラブ」(令和7年5月) 毎月恒例のオンライン茶話会 『eye愛クラブ」の報告です。時は令和7年5月21日 水曜日、 良い子は眠る20時から老若男女9名のトークです。 参加者は大なり小なり病を患うお年頃となり、スタートは手術の事や遺伝子治療の話がありました。中でも血管のステント手術で、血液の循環が良くなると肩こりが取れた話や、胃の手術も口から入れた内視鏡で行うなど、最近は大きく切ることがないので、術後の回復が凄まじく早いことにびっくりです。執刀医はベテランが良いのか、最新の医療を勉強した若手が良いのか?我々の結論はここでは言えません笑。 夏も近づき、キュウリ・ナス・トマトを作り始めた人、夏野菜の糠漬けを始めた人、食べるのが専門の人、思い思いの行動で楽しんでおられます。ちなみに358(さごはち)の麹漬けの素で作った漬物がうまいそうです。私の経験ではないので責任はとれません笑。とりあえず我が家では、簡単に作れる糠漬けの素で漬物を始めました。 料理好きのメンバーからは。油や調味料の適量をワンプッシュで出すことができる容器の紹介があり、特にフライパンへ霧状で油を吹き付ける便利グッズは好評でした。 今回の茶話会は夏野菜を美味しく食べる話がありましたが、最後は出す話です。最近は洋式でほとんど自動化された便器が増えたため、子供たちが和式に座れないとか、使用後水を流さない事や極めつきは便器の前で蓋が開くまで立ち続けていた話で大爆笑でした。 次回は、6月18日 第3水曜日です。by 裏屋島やっ太郎ここまで2025.05.27 22:45
【行事案内】ICTセミナー(令和7年6月) 目が見えない・見えにくい方がスマホを使おうと思っても、使い方を教えてくれる場所が少ないのが現状です。そこでJRPS香川では、平成29年度よりICTセミナーを開催し、スマホ(特にiPhone)の利用拡大を目指しております。 今回は『スイフトアイ』という、カメラで撮影した風景などを音声でお知らせしてくれるアプリの紹介をしたいと思います。当事者が作成したアプリで操作もシンプルになっていて、使いやすいと思いますので、選択肢の1つになればと思います。 もちろん、通常の基礎講座としての参加も大歓迎です。 通常の操作練習だけでなく、「こんなことが出来ないかな?」といった課題でも構いません。皆さんの「こんなことをしたい!」をお待ちしております。 「スマホを購入したけど、どうやって使うの?」、「こんなトラブルがあったんですけど、どう対処すれば良いですか?」、「スマホを検討したいけど、触ってみてから購入したい。」、「こんなアプリはありますか?」など思っている方は、是非一度ご参加ください!記〇日時:令和7年6月29日 日曜日 10時から12時〇場所:香川県社会福祉総合センター6階 第1研修室〇参加費:JRPS会員は無料、JRPS会員外は500円(ヘルパーなどは含まず)〇持ち物:お持ちの端末(スマホ、タブレットなど)、イヤホン〇定員:20名程度(ヘルパーさんなども含む)〇申込み:JRPS香川 事務局 饗庭(メール:yh2t@yahoo.co.jp、電話:090-5140-4210)〇締切:令和7年6月27日 金曜日 17時 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。〇次回の予定:令和7年7月20日 日曜日 @香川県社会福祉総合センター6階 第2研修室〇お問い合わせ:JRPS香川 饗庭(090-5140-4210)〇注意事項① 当日の体調が優れない方は、ご連絡の上、参加を控えていただきますよう、お願い致します。ここまで2025.05.26 22:55
【行事案内】ヤングマン茶話会「you ゆう club」(令和7年6月) この会では、50代までの視覚障がい当事者やご家族、支援者が集まって、お話をしたり、お仕事、恋愛・結婚、子育てなどの悩みを相談したりして、仲間を増やそうという目的でZoomを利用して開催しております。 毎月開催し、基本第4土曜日に開催しております。特にテーマは設けず、ざっくばらんにお話できる会です。ブレイクアウトルームという、少人数でお話出来るシステムも取り入れ、全員が発言できるようにしていきたいと思います。 近い年代の当事者のお友達を作って、意見交換をしてみませんか? 開催情報につきましては、下記をご覧ください。参加方法についてはお問い合わせください。<開催情報>〇日時:令和7年6月28日 土曜日 20時から22時(開始の10分前には立ち上げます)〇会場:Zoomによるオンライン〇対象:50代までのJRPS会員の方、及びそのご家族〇Zoomのホスト:JRPS香川 饗庭 朗弘(アイバ アキヒロ)〇サポーター:高岡 龍夫(JRPS香川 会長)饗庭 朗弘(JRPS香川 事務局/支援会員)〇申込み:令和7年6月27日 金曜日までに下記の項目をJRPS香川 饗庭宛にメール(yh2t@yahoo.co.jp)もしくは、高岡宛に電話(090-9559-1109)でお申込みください。※当日、飛び込み参加いただいても構いませんが、出来るだけ事前にお申込みください。申込み事項:①氏名、②年齢(年代のみで結構です)、③電話番号、④所属協会名、⑤Zoomテストの要・不要〇Zoomテスト:個別に対応いたしますので、饗庭(090-5140-4210)までご相談ください。〇次回の予定:令和7年7月26日 土曜日 20時から22時〇お問い合わせ:JRPS香川 会長 高岡 龍夫(TEL:090-9559-1109)JRPS香川 事務局 饗庭 朗弘(TEL:090-5140-4210)ここまで2025.05.26 22:54