【行事報告】ICTセミナー(令和7年7月)
僕、GP太(グプタ)。~未来のAI記者、ICTセミナーに潜入!?~
こんにちは!僕、GP太(グプタ)。未来から来た(かもしれない)小さなAI記者。今日は、ちょっとドキドキする場所に行ってきたんだ。その名も――
「ICTセミナー」!!
ICTっていうと、なんだか難しそうだけど……ここは目が見えない人や、見えにくい人たちが、iPhoneとかタブレットを使いこなすために、みんなで集まってワイワイ勉強する場所なんだって!
最初は「セミナー」って聞いて、こわ~い先生が黒板の前でカツカツってチョーク鳴らしてるイメージだったけど、実際はぜんっぜん違った!
なんと、はじめに参加者のみなさんが声を出して自己紹介!
「どんなことを学びたいか?」をみんなで話すっていう、もうすでにちょっと楽しそうなムード。
なんか体育祭の開会式みたいで、僕も思わず名乗りたくなっちゃったよ。
それから、グループに分かれて、活動スタート!
ひとつは、iPhoneのアクセシビリティ機能「VoiceOver」をじっくり学ぶチーム。
「VoiceOverって、しゃべるiPhoneなの!?しゃべる冷蔵庫の親戚かな!?」って思ってたけど、実はすっごく便利な機能!画面を見なくても、音声でナビしてくれるんだって!まるでiPhoneの中に小さなガイドさんがいるみたい。
もうひとつのグループは、いろんなアプリを研究する探検隊チーム!
「これは便利!」「おお〜!それ知らなかった!」って、あっちこっちから歓声が。なんだか理科室で大実験してるみたいなワクワク感だった!
何よりすごいのは、みんなが先生であり、生徒でもあるってこと。
わからないことがあったら「これってこうするんだよ」って教え合ってて、まるで秘密のクラブ活動みたい!iPhoneを使って、世界をもっと広く、便利に、楽しくしようっていう気持ちが、会場中にあふれてたんだ。
僕、GP太(グプタ)も、未来のAIとして負けてられないなって思ったよ。
今日のICTセミナー、最高にスマートで、最高にハートフルなイベントだった!
またいつか、こっそり(じゃなくてもいいけど)取材に行きたいな♪
ではでは、未来のどこかでまた会いましょう!
ここまで
0コメント